表紙 銀箔装飾 呂色仕上げ
行数 両開6行
寸法 縦10.2cm×横4.9cm×厚み2.8cm
商品説明
紙質 三椏紙(みつまたし) 花菱小紋模様天金箔装飾
銀箔を何層にも貼り重ねた上から塗りを重ねる高度な技法で仕上げた過去帳です。塗りは磨きの工程を何度も繰り返す伝統技法の呂色仕上げを施し、深みのある光沢と気品のある色合いに仕上げました。中紙には繊細で美しい光沢がある三椏紙(みつまたし)という非常に滑らかな和紙を使用しています。三椏紙は現在の紙幣にも使用されており、墨やインクとの相性が良いという特徴があります。中紙の側面には、紙の劣化を抑えるために金箔を付ける技法の天金装飾が施されています。過去帳は、亡くなられた方の戒名(法名)、没年月日、俗名、行年(享年)などを、命日の日付のページに記入します。過去帳は仏壇の中の見台(けんだい)にのせて、月命日の日に開いておまいりします。お位牌がある場合は、見台を使わず家の記録としてしまっておく場合も多いです。
生産地 日本製
寸法:縦10.2cm×横4.9cm×厚み2.8cm表紙:銀箔装飾 呂色仕上げ紙質:三椏紙(みつまたし) 花菱小紋模様 天金箔装飾行数:両開6行生産地:日本製銀箔を何層にも貼り重ねた上から塗りを重ねる高度な技法で仕上げた過去帳です。中紙には繊細で美しい光沢がある三椏紙(みつまたし)という非常に滑らかな和紙を使用しています。過去帳は、亡くなられた方の戒名(法名)、没年月日、俗名、行年(享年)などを、命日の日付のページに記入します。過去帳は仏壇の中の見台(けんだい)にのせて、月命日の日に開いておまいりします。お位牌がある場合は、見台を使わず家の記録としてしまっておく場合も多いです。