縦書きのみ可能です。横書きには対応しておりません。 旧字等でご不明等ございましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。 没年月日は元号(昭和・平成など)のみ対応いたします。西暦はお入れできません。 文字の配置・改行位置は職人にお任せ下さい。 必ず本漆の「ミニ骨壺 蒔絵」と同時にお申し込み下さい。後日お申し出がありましても追加での文字入れは承りません。
日本の伝統工芸、本漆と本金蒔絵のミニ骨壺 明治10年創業の山中漆器の老舗 多田桂寛(ただけいかん)の伝統工芸師たちの手により、ひとつひとつ丹念に仕上げられた本漆天然木のミニ骨壺です。 漆の塗膜はとても強靭で、納めた物を守り続けます。 耐水性、断熱性、防腐性も高いとされ、年月が経つ程、艶を増していきます。やわらかく落ち着きのあるかたち。 茶道具の一種でもある「香合(こうごう)」を思わせる飽きのこない上質なデザインは、本金蒔絵の美しさを、さらに引き出しています。付属のちりめんの巾着に入れれば、旅行や外出の際に持ち運ぶ事が出来ます。
春秋流水 (しゅんじゅうりゅうすい)流水に配した色鮮やかなさくらともみじが映し出す春秋の時のうつろいに美しい螺鈿の花びらがひときわ強く輝きます。内蓋の裏に描かれた、流水にさくらともみじが、大切な人をやさしく見守ります。
材質 木地:水目桜 塗装:本漆手塗り 加飾:本金蒔絵、螺鈿 螺鈿 (らでん):漆器の装飾技法のひとつで、貝殻の内側の虹色光沢部分を細かく切り出して漆地の表面にはめ込む技法。 彩漆 (いろうるし):漆に顔料を混ぜて色を出したもの。朱漆、黄漆など。寸法 本体 外寸:直径54mm 高さ77.5mm 内径:40mm重量:74g絵柄: 春秋流水付属品: 書家による手書き銘入り桐箱 小松綸子の遺骨袋お届け ご入金確認後(代引きは受注・在庫確認後)、即納可能です。(在庫切れの場合、営業日で数日内に発送いたします。)備考
1点1点手作業で製作をしています、模様の出方には個体差がありますこと、あらかじめご了承下さい。 ミニ骨壺は天然木の為、素材が収縮します。開閉時の誤差は予めご了承下さい。 納めた物を封印する為に、ちりめん製シール(中蓋用)をお付けしています。(※ちりめんシールは、ちりめんの生地から制作している為、色や文様が異なりますので予めご了承下さい) ご遺骨はお客様の手で大切にお納め下さい。 中蓋文字入れご希望の方へのお願い (オプション税込5,000円) オプションで、税込み5000円いただきます。ご購入いただきました際に合計価格はメールにてご案内いたします。 文字入れ内容は以下の2種からお選び下さい。
没年月日タイプ:お名前、没年月日、享年(数字は漢数字を使用) お好みの言葉:お好きな言葉を20文字以内 書体 毛筆手書き ひらがな、漢字、カタカナ、縦書きのみ お届け ご入金・文字入れ内容の確認後(代引きは受注・在庫確認後)、手書き職人の手元に到着から、制作期間として約2週間を申し受けます。備考